ブルーレイ(Blu-ray)ディスクプレーヤーをテレビに接続しても映像が映らないときの解決法のメモです。
ソニーのブルーレイプレーヤーが東芝のテレビに映らなかった
以前ハードオフで購入したTOSHIBAのテレビに、今回ハードオフで購入したソニーのブルーレイプレーヤーをHDMIで接続しましたが映りませんでした。
ブルーレイプレーヤーの説明書にはHDMIケーブルはハイスピードHDMIを使うと書いてあり、今回ハードオフで購入したHDMIケーブルはケーブルの側面に小さい文字でイーサネット対応プレミアムハイスピードHDMIと書いてあるので、ケーブルも問題ありませんでした。
ブルーレイプレーヤーの解像度の設定を変えると写った
ブルーレイプレーヤーの設定で解像度を変更すると映りました。
ブルーレイプレーヤーの説明書に映像が映らない時の対処法として、解像度を最低にしてみる、と書いてあったので最低に設定してみましたが映りませんでした。
しかし、正常には映りませんが時々数秒間だけ映ってまた消えるようになりました。
時々数秒間だけ映るタイミングを利用してブルーレイプレーヤーを何とか少しずつ操作して設定画面に進み、解像度を高い数値の設定に変えてみると正常に映るようになりました。