ブルーレイプレーヤーの映像がテレビに映らない時の解決法

記事内に広告が含まれています。

イメージ画像

ブルーレイ(Blu-ray)ディスクプレーヤーをテレビに接続しても映像が映らないときの解決法のメモです。

ソニーのブルーレイプレーヤーが東芝のテレビに映らなかった

以前ハードオフで購入したTOSHIBAのテレビに、今回ハードオフで購入したソニーのブルーレイプレーヤーをHDMIで接続しましたが映りませんでした。

ブルーレイプレーヤーの説明書にはHDMIケーブルはハイスピードHDMIを使うと書いてあり、今回ハードオフで購入したHDMIケーブルはケーブルの側面に小さい文字でイーサネット対応プレミアムハイスピードHDMIと書いてあるので、ケーブルも問題ありませんでした。

ブルーレイプレーヤーの解像度の設定を変えると写った

ブルーレイプレーヤーの設定で解像度を変更すると映りました。

ブルーレイプレーヤーの説明書に映像が映らない時の対処法として、解像度を最低にしてみる、と書いてあったので最低に設定してみましたが映りませんでした。
しかし、正常には映りませんが時々数秒間だけ映ってまた消えるようになりました。

時々数秒間だけ映るタイミングを利用してブルーレイプレーヤーを何とか少しずつ操作して設定画面に進み、解像度を高い数値の設定に変えてみると正常に映るようになりました。

ビジネス
筆者
わたし

差別や暴力が渦巻き、弱い者や不器用な者や真面目にやろうとする者を嘲り笑い、利他的な行動を偽善呼ばわりし、「老害」「シルバー民主主義」などの悪意の言葉が流行し虚構の世代間対立を煽る言説を信じてしまう人は多い一方で、実在する階級対立を認識できている人は少数しかいない今の日本社会と、差別や憎悪犯罪の温床と化したインターネットの世界に恐れを抱き、今日も怯えながら暮らしています・・・

わたしをフォローする